2010年12月31日金曜日

スケート

大晦日ですが通常通り仕事もあれば、クリニックなども開いています。
店舗の閉店時間は早まります。

近所のショッピングセンターのスケートリンク。
暖かい日が続いているので、氷も溶け気味です。

一度帰宅し晩ごはんの後、またすべりに戻りました。
ライトアップがきれいです。

全く年末の実感がなく過ごしています。
1月1日だけが祝日で月曜日から学校も始まります。



ナイアガラ

2010年もあと数時間となりました。
今日のトロントはとても暖かくて、気温は10度ほど。
小雨も降り出し、地面にわずかに残っていた雪も溶けてなくなりました。

先日ナイアガラの滝へ行ってきました。トロントから1時間半です。
大雪が降ったアメリカのバッファローに近いので雪がたくさん積もっていると思い、トボーガン(そり)を持って行ったのですが、さほど雪は無く…。

途中、車から見えた川は凍っていました。

夏には葉やツタが青々と茂っていたぶどう畑。
ナイアガラの周辺は果物畑やぶどう畑が多く、ワイナリーがたくさんあります。
そのワイナリーや緑の葉が生い茂る夏のぶどう畑の見学は時間を割く価値ありです。

オンタリオ湖からナイアガラ川に入るところにあるナイアガラ・オン・ザ・レイクはかわいらしい町。

水辺には氷が押し寄せて。
向こう岸はアメリカです。


アイシングがけのログ。

ワールプール。
ナイアガラの滝。

滝のしぶきで樹氷。

ナイアガラの滝の目の前にスケートリンク TD Rink at the Brink
滝のしぶきが時折粉雪になって降ります。

暗くなるとリンクも滝もライトアップが始まりました。


2010年12月29日水曜日

夢のなか


新しくなった Four Seasons Centre はガラスの外観が目を引きます。


開演前に「ストーリータイム」があり、くるみ割り人形のあらすじを面白おかしく話してくれました。


今日は長男はアイスホッケーの試合観戦、次男はDr.Seuss' の How The Grinch Stole Christmas! のミュージカルを観に、そして娘がくるみ割り人形とそれぞれが夢のようなひと時を過ごしました。
これは夫の姉弟達から我が家の子供たちへのクリスマスプレゼントです。

開演前。
数列前にはオーケストラ。

くるみ割り人形といえば、冬の風物詩。
カナダ国立バレエ団のくるみ割り人形はオリジナルということで従来のものとは多少違うそうですが、それはそれはすばらしくて、まだ夢をみているようです。



2010年12月26日日曜日

Boxing Day


クリスマスの翌日はボクシング・ディ。
年に一度の大セールの日。

クリスマスはどの店も閉まり、開いているのは一部のドラッグストアーとレストランだけという静まり返った一日が、まだ終わらない夜のうちから並ぶ人もできるという日です。

我が家もダウンタウンへ繰り出しました。

夫と子供達は市庁舎前でスケートです。
私はこの近くのイートンセンターへ…

ところが気温-7℃に風が吹き始めたため、あっという間に-15℃ほどの寒さに。
次男から「もう無理!」と叫び始め、結局ショッピングセンター内で合流し、ボクシング・ディの人ごみを観察することになりました。


近所のお宅に見つけました。


寒そう…



2010年12月25日土曜日

クリスマス・ディナー


イブの夜は子供たちとNORADでサンタクロースの位置を確認後ベッドに入りました。

翌日、クリスマスの夜は夫の姉と弟夫婦で一緒に晩ごはんを食べました。
義姉がとても上質のターキーを用意してくれ、初めてのターキー料理です。

オーガニックで冷凍されていないターキーは義姉の冷蔵庫の中を占領し、塩水に漬けられていました。
それを我が家へ持ってきて料理開始です。

途中で何度か肉汁をかけます。

伝統的デザートのプラム・プディング。

これもイギリスの家庭では伝統的なクリスマスのメニューらしい、芽キャベツ。

3時間後、巨大ターキーが焼きあがりました。

子供達用に用意してくれた小さくてかわいらしい Cornish Hen はまるでミニチュアサイズのターキー。


グツグツと長い時間をかけて作ったグレービーソースが美味しくて、クランベリーソースも添えました。


最後に残ったのは、ウィッシュボーン。

トリ一羽につき一つだけの骨。
立派なターキーなのでスープを作ろうと大鍋で煮込んでいるときに偶然拾い上げました。

数日間乾かした後、二人で片方ずつの骨を持ち願いをかけながら引きます。
大きな骨が残ったほうの願いがかないます。




2010年12月24日金曜日

バーニャカウダ

バーニャカウダを作りました。

クリスマスの晩ごはんの準備です。
このレシピもだいぶ前に幼稚園のお友達から教えてもらったものですが、我が家にはフードプロセッサーが無かったためレシピを大切に寝かせておきました zzz…

しかし晩ごはんのメニューを考えているうちにふと食べたくなり、にんにくを包丁で何度も何度もたたき、アンチョビも何度も何度もたたき、なんとなく美味しそうなものが出来上がりました。

じゃりさんレシピをどうもありがとう!

昼間はトロントから1時間ほど北上し、雪が積もっていてそり遊びができるあたりまで行きました。

教会や多くの家がつららを下げています。
それも長いものは二階の軒先から地面に着きそうなものまで…


公園の横にある貯水池が雪で埋まり、いい具合に斜面になっていました。


今夜はクリスマスイブです。
サンタクロースにクッキーとミルクを用意して寝ます。



2010年12月22日水曜日

ベイキング・クッキー

クリスマスクッキーを焼きました。

娘が通っていた幼稚園に素敵なお母さんがいて、ある年クリスマスクッキーの作り方を教えてくれました。


この季節 Williams-SonomaCrate and Barrel などのお店をのぞくと、特に料理好きではなくても欲しくなるキッチングッズというのでしょうか、クリスマス限定の家々の形をしたケーキ型や色とりどりのポット類、クリスマスらしいミントキャンディーなどがとても素敵にディスプレイされています。

そんな雰囲気にまんまとはまり、ついクッキーの型を買ってしまいました。
そして以前教えてもらったクッキーのレシピでとても久しぶりに焼いてみようと、決めました。



ここまで完成させるのに4日かかりました。
大人数の我が家なので、教えてもらったレシピの倍の量で作り、お隣の親切なおばあちゃんにも子供がおすそ分けでもって行ったら、とても喜んでくれました。
さとこさん、すてきなレシピをどうもありがとう!



2010年12月19日日曜日

中華

とある日のチャイニーズランチ。

泰式青雞片飯。
Thai Style Green Curry Chicken Rice

タイ風のグリーンカレーは厚揚げが入っていて中華っぽく。

鮮蝦雲呑麵。
Shrimp Wonton Noodle in Soup

あっさりしたスープに固めの細麵とえびワンタン。
レタスのシャキシャキ感がとてもおいしいです。

そして大好きな、星洲蘿蔔餅は毎回注文してしまいます。
Fried Chili Turnip Patties

外側がカリッとしていて中がもちっと、大根餅のような…。
ピリ辛で、おいしくて手が止まりません。

ただいま午後10時半。
なんだかお腹が空いてきてしまいましたが、明日は健診のため夜食は禁止です。


雪景色

近くのエドワーズガーデンズへ行きました。


いたいたリス。



下の方の枝に赤い鈴がたくさん下げてありました。

ジンジャーマンブレッド。
小学校にて、次男作。

信号待ちでようやく撮れた、気になる花屋さん。

夏の間は木々の葉で隠れて見えなかった、お城カサ・ロマが今は通りから見えます。

Young St.にとてもかわいい子供服のお店を見つけました。
おしゃれで変わったパターンの服がたくさんあり、ほとんどがヨーロッパからの輸入物だとやさしい雰囲気のオーナーが教えてくれました。
次男に小さなプレゼントを買ったら「ラッピングは?」と聞かれたので少々驚きました。
うちはお客様にはプレゼント用のラッピングを無料でしているんですよと韓国人オーナーがニッコリ。
普通、カナダのお店では期待できないサービスです。


降ったばかりの雪の上に動物の足跡を見ることができます。
たいていは近所の猫。

でもこれはきっとウサギ。

これは・・・