生ゴミ、リサイクル、庭木や枯葉ゴミ、その他のゴミに分けます。
生ゴミは毎週、リサイクルとその他のゴミは交互に隔週、庭木ゴミも隔週。
大きなフタ付きゴミバケツが各家庭にあるので、週1回でも大丈夫なのですがラクーンなどにひっくり返されたり、大きなフタに毛を取られながらも開けてしまい散らかされるので注意が必要です。
家庭で不要になったいろいろな物を前庭のところ、道路わきに出しておくと欲しい人が持っていってくれます。
夏のことでした。
ご近所のおばあちゃんが古い家具調のテレビをゴミに出していたので夫と手伝いました。
しっかりとした木の棚にはまっているテレビは非常に重くて大変でした。
フラットテレビが主流になっている今、持って行く人はいないんじゃないかと思っていたのですが、翌日驚く光景を見ました。
なんと庭木ゴミ用の収集車がそのテレビを収集していたのです。
作業員が二人がかりで収集車に押し込んでいたかと思うと、スイッチを入れてばりばりばりっと…
途中で機械の苦しそうな音とボンッという小さな爆発音が…。
木の棚にはまっているとはいえ、電化製品です。
ゴミ収集車が停まっていた場所には細かな黒っぽいガラスがたくさん落ちていました。
「カナダってスゴイねー。」と子供達と唖然としているうちに、笑いがこみあげてきました。
しばらくして散歩に出かけてみると、家からすぐの角を曲がったところにあのゴミトラックが停まっていました。
どうやら故障してしまったみたいです。
やっぱりテレビは収集するべきではなかったんですねー。
そして昨日。
生ゴミ容器とその他のゴミ容器をいつも通り並べて道路に出しておいたのですが、いつもだと別々のトラックがやってくるのに昨日は両方のゴミを1台の収集車に放り込んで行きました。
ちゃんと分別して出したんだけど…
0 件のコメント:
コメントを投稿