2011年1月23日日曜日

ROM

お得な情報を見つけました。

トロント公立図書館で Museum & Arts Passというものが無料でもらえるそうです。

条件は図書館の大人カードを持っていれば1週間に1枚、パスがもらえます。
ただし、市内30数箇所の各図書館で用意されているのは各3枚~5枚ずつ。
そこで配り始める土曜日の朝は行列が出来るといいます。
しかし昨日は寒さのせいか数人しか並んでいません。
寒い中でしたが夫に開館前の20分ほどを並んでもらい希望通りのROM、ロイヤルオンタリオミュージアムのパスを入手できました。
他にもアートギャラリー、バタシューミュージアム、カサ・ロマ、サイエンスセンター、動物園などなどのパスがあります。

大人気、恐竜コーナー

1976年、トロント地下鉄工事中に見つかった「サブウェイ ディアー」など、オンタリオ州で見つかった氷河期の化石

世界一巨大な節足動物「ジャイアント ジャパニーズ スパイダー クラブ」

古代エジプトの展示では、タカ、トキ、猫、鹿のようなもののミイラもありましたが、写真を撮ってはいけないような気がして…

今日は気温-16℃、風強し。
寒いので室内で過ごすにはちょうど良かったです。


2011年1月22日土曜日

バナナで釘

先日「生キャラメル」を作りました。
生キャラメルの材料で大切な牛乳と生クリーム。

無脂肪や1%脂肪などが多い中で一番濃そうな牛乳を探し、生クリームは40%以上の脂肪分というのは無いというので35%のもので。
お鍋に生クリーム以外の材料を投入して温め始めたら見事に分離してしまい・・・
まるで溶き卵をいれたようになってしまったものは破棄し、ヤケになったついでで生クリームだけで作ってみたら、美味しいものが出来上がりました。

学校のベルがなると子供たちが飛び出してきて「ちょっとだけ」と言ってバッグを雪の上に置き、公園で基地作りです。
翌、金曜日は先生たちの研修日ということで休校。

Riverdale Parkというトボーガニングにぴったりの公園があるので行きました。
トロントを南北に縦断している谷Don Valleyから吹き上げてくる突風でトボーガンが何度か吹き飛ばされ、表面の粉雪も全部吹き飛ばされてしまってツヤツヤの硬い雪の表面をどこまでも滑り降りていきます。
その向こうにはダウンタウンのビル群。

あまりの風の強さと寒さに我慢できず帰宅。
先週友人宅からもらって来た「凍ったバナナ」で実験をすることに。
友人宅の外で1時間ほどでカチカチになったものを家に帰ってきてからも外に放置しておいたら鰹節のカツオみたいに。

ようやく釘を見つけたので実験してみたところ、寒さでカチカチの木でも釘は刺さりました。
でもバナナも負傷・・・



-16℃

先週の日曜日は友人宅へ遊びに行きました。


トロントから東へまっすぐ45分、ハイウェイを下りたら北上して15分。
森の中にある家です。
トロントよりも気温は低く-14℃。

寒いけど天気がいい!

すぐ横の林の中でトボーガニング(そり遊び)ができるといいます。

フカフカのパウダースノーをならしてコースつくり。

しばらく遊んだ後は、とても手際よく作ってくれたシナモンバンズと紅茶で温まります。

近所の犬がやってきて、うれしそうに雪の中に顔を突っ込んでいました。

そして翌日のトロントは朝の気温が-16度でした。
子供が車の中に置き忘れたドリンクボトルの中は凍っていました。



2011年1月13日木曜日

ブーツ

あまり書くこともない毎日です・・・

道にまかれる塩で溶けたびしゃびしゃの雪でもOK、
氷点下の気温でもOK、

「立派なブーツねぇ」「暖かそうねぇ」「私も同じの持ってるよ」
このブーツをはいていると知らない人にも声をかけられることがあります。
カナダで普通に見かけるこういうブーツは結構重いです。
雪の中でも足が冷たくならないというのは、とてもいいものです。

リサイクルの回収を待つクリスマスツリー



2011年1月8日土曜日

市内ツアー

新年のカウントダウンはとてもにぎやかに、でも翌日からは通常どおりです。
暖かい気温9度ほどが続き、3日から学校が始まり普段どおりの生活に戻りました。

年末に長男が腕をケガして「ギブス2週間」宣告され、3日には凍った夜道で止まれなかった車が後ろから追突、という「ちょっとした」出来事。

待ちに待った2日間の降雪でたっぷりの雪。
飼い主を待っている犬の上にも降り積もり…

日本にいる友人Ms.サリーの大好きなコーヒーショップ。
ようやく写真をとりましたよー。

土曜日、子供たちが日本語補習校へ行っている間に雪景色を見たくて市内を散歩することにしました。
いろいろな靴がある、バタ シュー ミュージアム

数年前に完成したロイヤルオンタリオミュージアム、ROM。
古い建物に超現代風を増築したことで、賛否両論まっぷたつだそうです。

これが反対側から見た、ROM。

大通り、Bloor Streetも雪でじゃりじゃり。

哲学の小道

トロント大学

オンタリオ州議会議事堂

雪の中を歩くというのは案外疲れるもので…
ペロッと平らげたお昼ご飯。

雪がめずらしくて楽しくて仕方のない我が家。
日本ではスキー場など雪がありそうな所にも行ったことがないので、大騒ぎの日々が続きそうです。