「栗だ!」と思わず覗き込んでしまいました。
ネットで調べてみるとどうやら「とちの実」のようです。
残念ながら簡単には食べられません。
何日も天日干ししたあとに何日も水につけて皮をむき、何日もアク抜きしたあとようやく調理できるようで昔は非常食になったようですが… リスにあげてしまうことにしました。(食べないかな…)
モスコカの帰りに「ブルーベリーは終了、来年の春にまた!クランベリーはあります」の看板をハイウェイ沿いで見たので、寄ってみました。
サンクスギビングといえばターキーを料理するのが一般的ですが、ターキーと一緒に食べると美味しいのがクランベリーソース。
そのターキーですが「オーブンの電気代がもったいないから」と長時間料理しなければならないターキーは結構ですよと夫に諭されました。
私の料理の腕前を知ってのことでしょう。
このターキー、大きなものでは10kgちかいものも売っていました。
通常は3kg~5kgくらいなんでしょうか。
お値段は$56~(4500円くらい)とかありましたから、やはり失敗したら悲しいです。
お店にあったのはどれもカチカチに凍っているのですが、これをゆっくり解凍していろいろ下ごしらえして、内臓が入っていた空洞内にいろいろ詰めて、これをオーブンで途中いろいろしながら数時間焼くそうです。
私は焼いたことがありません。
なので一度くらい焼いてみようか?と思いましたが、上にあるように夫の静かな制止があったので挑戦はしないでおきます。
ばるめろさんも栗がお好きなのですね…私もです。
返信削除職場のガラス張り通路の外は、栗林で毎日美味しそうなのが沢山落ちていると眺めています❤
先日、トルコ旅行した同じ職場の子にマロングラッセをもらい、ほっぺが落ちそうなくらい美味しくて幸せになりました。
シナモン味のマロングラッセ❤また、食べたいな~
じえりこさん、
返信削除そうです、栗大好き。
今年は我慢します。
イタリア産の栗っていうのが売っていたけど、ちょっと古そうで虫食いが多かったから~。